Uncategorized

取引所と販売所の違い

今回は、仮想通貨の「取引所」「販売所」の違いについて解説致します

きつねさん
きつねさん
なにが違うんだろう
もんたな
もんたな
順番に解説するよ!

【結論】
大きな違いとして「取引所」は、ユーザー同士で売買を行い、「販売所」は、運営会社とユーザー間で売買を行います

この記事は、以下のような方にオススメです

・取引所と販売所どっちを選べば良いか分からない
・仮想通貨をできるだけ安く買いたい

取引所と販売所の違い

「取引所」「販売所」の違いは、以下のようなものがあります

【取引相手】
「取引所」「証券取引所」のようなもので、仮想通貨を売りたい人と買いたい人が個別で取引を行います

一方で「販売所」では、仮想通貨の取引を運営会社とユーザー間で行います

以下のサービスは、「取引所」「販売所」両方の機能を提供しています

・Coincheck
国内アプリダウンロード数No.1で初心者向けです

・SBI VCトレード
手数料が無料で、セキュリティが高いです

・bitbank
銘柄数が40種類以上と豊富にあります

・OKJ
口座開設から取引まで完結可能で、使いやすさに定評があります

【手数料】
「取引所」の方が、「販売所」より手数料が安いという特徴があります

「販売所」は、購入価格と売却価格の差のスプレッドが取引コストとしてかかります

【取扱銘柄】
「販売所」の方が、「取引所」より取扱銘柄が多いという特徴があります

販売所や取引所に登録する前に購入したい銘柄を扱っているか確認しましょう

【利便性】
「取引所」は、売買方法が少し難しく「上級者向け」になっています

取引所の取引方法は、2つあります
・成行注文
価格を指定せずに、取引の成立を優先した注文方法です

・指値注文
価格を指定した注文方法です

「販売所」は、取引方法が分かりやすく少額から購入できるといったメリットがあります

まとめ

仮想通貨取引の経験がない初心者の方は、まず「販売所」を利用して慣れる事が推奨されています

取引に慣れてきたら「取引所」を利用し、コストを抑えましょう

購入したい銘柄があるかどうかや、ご自身の経験値など状況に応じて使い分けましょう!

きつねさん
きつねさん
よし!まず販売所から登録してみよう
もんたな
もんたな
慣れてきたら取引所に登録してみよう!