この記事では、Web3.0に関連する用語を五十音順に解説していきます!
記事内容は、随時更新していきます!
赤文字は、クリックすると関連記事にアクセスできます
あ行
あ
【Azuki(アズキ)】
アメリカのスタートアップ「Chiru Labs」が発行したNFT
10,000点のコレクション
【Altcoin(アルトコイン)】
ビットコイン以外の暗号資産(仮想通貨)の総称
「代替のコイン(AlternativeCoin)」を略したもの
い
【Ethereum(イーサリアム)】
ブロックチェーンプラットフォームの一つ
仮想通貨「イーサ(ETH)」が使用される
う
【Web3.0】
ブロックチェーン技術を基盤とした次世代のインターネット概念
え
【NFT(エヌエフティー)】
ブロックチェーン技術を基盤としたデジタルデータで唯一無二の価値を持つ
「非代替性トークン(Non-FungibleToken)」を略したもの
お
【OpenSea(オープンシー)】
2017年設立の世界最大級のNFTマーケットプレイス
か行
か
【仮想通貨】
インターネット上でやり取りできるデジタル資産
ブロックチェーン技術を基盤にしている
【ガス代】
ブロックチェーン上で取引する際に発生する手数料
き
【キリフダ株式会社】
Web3およびブロックチェーン技術に特化した総合コンサルティング企業
く
【CNP(クリプトニンジャパートナーズ)】
CryptoNinjaに登場するパートナー達が主役の人気NFTコレクション
け
【GemeFi(ゲーミファイ)】
ゲーム(Game)と金融(Finance)を組み合わせた造語
ゲームをプレイして暗号資産を稼ぐことが可能
こ
【Coincheck(コインチェック)】
日本を拠点とする仮想通貨取引所
さ行
さ
【サトシ・ナカモト】
仮想通貨ビットコインの考案者として知られる謎の人物または、グループ
し
【柴犬コイン】
2020年8月に「Ryoshi」と名乗る匿名の人物によって作られた暗号通貨
す
【スマートコントラクト】
ブロックチェーン上で契約を自動的に実行する仕組み
【STEPN GO(ステップンゴー)】
運動しながら暗号資産を稼げる「Move to Earn」型のNFTゲーム
せ
【Centrum(セントラム)】
渋谷駅前にあるWeb3に特化したコワーキングスペース
そ
【Solana(ソラナ)】
2020年3月にローンチされた高速かつ低コストなブロックチェーンプラットフォーム
仮想通貨「SOL」が使用される
【Sorare(ソラーレ)】
現実の試合結果がゲーム内に反映されるブロックチェーンゲーム
【Social.meme(ソーシャルミーム)】
LINE上でミームトークンをローンチできるプラットフォームサービス
た行
た
【DAO(ダオ)】
DecentralizedAutonomousOrganizationの略で「分散型自立組織」のこと
中央に管理者が存在せず、参加者全員で意思決定を行う
ち
【チャックま】
お腹にチャックのついたクマのキャラクター
「トクレーハンター」というゲームでデジタルカードとしてコレクションできる
つ
【つるはしNFT】
ブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」内で使用されるNFTアイテム
て
【DeFi(ディーファイ)】
「Decentralized Finance」の略で、日本語では「分散型金融」と訳される
ブロックチェーン技術を活用し、銀行や証券会社といった中央管理者を介さない金融サービス
【Discord(ディスコード)】
アメリカで開発されたコミュニケーションサービス
テキストメッセージ、音声通話、ビデオ通話、画面共有が提供されている
と
【トランプコイン】
2025年1月18日にトランプ大統領が発行した仮想通貨
【Toncoin(トンコイン)】
メッセージアプリTelegramを基盤とするブロックチェーン「TheOpenNetwork」上で運用される暗号資産
な行
な
【Nakamigos(ナカミゴス)】
HiFo Labsという匿名のクリエイター集団が開発したピクセルアートのNFTコレクション
に
【Nifty Island(ニフティ・アイランド】
イーサリアム基盤のWeb3メタバースゲーム
プレイヤーは、自分だけの島を作り他のプレイヤーと交流できる
ぬ
【nfnfNFTer(ヌフヌフヌフター)】
株式会社テコテックが提供するNFT発行サービス
ね
【NEO TOKYO PUNKS(ネオトーキョーパンクス)】
2025年の東京を舞台にしたサイバーパンクな世界観を持つNFT
2,222体のジェネラティブNFTで販売開始から2分で完売した
の
【NOT A HOTEL(ノットアホテル)】
NFTを活用した不動産関連プロジェクトで、独自トークン「NOT A HOTEL COIN」を発行している
は行
は
【販売所】
取引所を運営する業者を相手に暗号資産を購入・売却する仕組み
【Bybit(バイビット)】
2018年3月に設立された海外の仮想通貨取引所
ひ
【PicTree(ピクトレ)】
電柱やマンホールなどを撮影し、それらを地図上で繋ぐことでポイントを競う位置情報型のゲーム
【ビットコイン】
2009年に誕生した世界初の暗号資産(仮想通貨)
発行上限があり最大発行枚数は、2,100万枚
【ビープル】
アメリカ出身のデジタルアーティスト
NFT作品「Everydays:TheFirst5000Days」は、約75億円で落札された
ふ
【ファントムウォレット】
Solanaを中心に複数のブロックチェーンに対応した仮想通貨ウォレット
【FiNANCiE(フィナンシェ)】
ブロックチェーン技術を使用したトークン型クラウドファンディング&コミュニティプラットフォーム
【ブロックチェーン】
暗号技術を活用して複数のデータ(ブロック)を鎖のように連結して、分散型の台帳として機能する技術
へ
【HEXA(ヘキサ)】
日本円だけでNFTの発行や売買ができるNFTマーケットプレイス
【ぺぺコイン】
2000年代初頭に流行したインターネットミーム「Pepe The Frog」をモチーフにした仮想通貨
ほ
【ホワイトリスト】
特定のNFTプロジェクトで一般販売に先駆けて購入できる権利
ま行
ま
【マジックエデン】
2021年にSolanaブロックチェーンを基盤にローンチされたNFTマーケットプレイス
み
【ミームトークン】
インターネット上のジョークをモチーフに発行される暗号資産の一種
【MiniDapp】
LINEのIDを使用して、分散型アプリケーションを体験できるプラットフォーム
む
【MUGEN Chain(ムゲンチェーン)】
ポイントサービス「Ponta」を運営するロイヤリティマーケティングが構築したブロックチェーン
め
【メタバース】
インターネット上に構築された三次元の仮想空間
「meta(超越)」と「universe(宇宙)」を組み合わせた造語
【MetaMask(メタマスク)】
イーサリアムを基盤にした仮想通貨ウォレット
【メルカリNFT】
2925年1月にリリースされた「メルカリ」が提供するNFTマーケットプレイス
も
【モジュール型ブロックチェーン】
ブロックチェーンの機能を分割し、各モジュールが特定の役割を担う構造
や行
や
【ヤーンファイナンス】
2020年にローンチされた分散型金融(DeFi)のこと
仮想通貨のレンディングやイールドファーミングを最適化するサービスを提供している
ゆ
【YugaLabs】
BAYC、CryptoPunksなどの人気NFTコレクションを展開するNFT制作スタジオ
よ
【YOKAI BREEDERS(ヨーカイブリーダーズ)】
NFTから妖怪をモチーフにしたモンスター「ヨーカイ」を召喚して、育成やバトルを楽しむゲーム
ら行
ら
【ラリブル】
2020年に設立されたNFTマーケットプレイス
独自トークン「RARI」が使用される
り
【リップル】
Ripple社が開発した国際送金向けの決済システム
る
【LOOTaDOG(ルートアドッグ)】
愛犬との日常に散歩をゲーム化するアプリ
散歩を通じてデジタルペットの育成を楽しめる
れ
【RED TOKYO PREMIUM(レッドトーキョープレミアム)】
東京タワー内に展開されるエンターテインメント施設「RED TOKYO TOWER」を中心に、デジタル技術とリアルな体験を融合させたプロジェクト
FiNANCiE内で「AKAINU AKANEKO」のトークンが発行されている
ろ
【Ronin(ローニン)】
Web3ゲームに特化したEVM互換のブロックチェーンネットワーク
わ行
わ
【World ID(ワールドアイディー)】
暗号資産プロジェクトの1つで、人間とボットを区別するデジタルIDのこと