Uncategorized

希少性を証明できる世界初の鑑定機能付き!今話題の「CNPトレカ」とは?

今回は、人気NFTプロジェクト「CryptoNinjaPartners(CNP)」を基にしたカードゲーム「CNPトレカ」について解説致します!

CNPについては、以下の記事をご覧ください

CNP(CryptoNinjaPartners)ってなに?今回は、国内最大級のNFTコレクション「CNP(CryptoNinjaPartners)」について解説します! 【...
きつねさん
きつねさん
今までのトレカと何が違うんだろう?
もんたな
もんたな
詳しく解説していくよ!

【結論】
「CNPトレカ」とは、NFCタグとブロックチェーン技術により「発行枚数」「所有者」が透明化された革新的なトレカです

CNPトレカとは

CNPトレカとは、国内人気NFTプロジェクト「CNP」をテーマにした

トレーディングカードゲームです

初回の予約販売が、2024年12月13日から6日間行われ、なんと200万枚以上が販売されました

商品は、2025年3月下旬に発送される予定です

ストーリー

CNPトレカ「小さな革命 次元の来訪者」のストーリー

神器を追い異世界へ至ったCNP達。蒼き都アクアノーヴァで見たものは、陰陽師セイドウの圧政で喘ぐ民の姿だった。これは神器奪還の戦いではない、世界に希望をもたらす、小さき者たちの革命の物語。

引用元:CNPトレカ公式サイト

世界初の鑑定機能

「CNPトレカ」は、「カードの希少性」を証明できる世界初の鑑定機能がついています

全部で117種+36種(パラレルカード)のカードがあり、パラレルカードに鑑定機能がついています

鑑定機能には、以下の特徴があります

鑑定機能の特徴

・発行枚数や所有者の証明
・リネーム機能
・リカード機能

【発行枚数や所有者の証明】
NFCタグ(※1)とブロックチェーン技術により、「発行枚数」「所有者」を誰でも確認することができ、

カードの「希少性」に対する「透明化」が高まりました

※1:Near Field Communicationの略でキャッシュレス決済などに使用されています

ブロックチェーン技術については、以下の記事をご覧ください

ブロックチェーン技術とは今回は、Web3.0を実現する上で重要なブロックチェーン技術について解説致します 【結論】 ブロックチェーン技術...

【リネーム機能】
リネーム機能は、カード所有者がカードにニックネームをつけることができる機能です

この機能により、カードの所有履歴が誰でも確認可能でユーザーに新たな体験を提供しています

【リカード機能】
パラレルカードは、破損汚損してしまったカードを3回まで交換することができます

遊び方

遊び方については、ソーシャルメディアインフルエンサーの「図解師★ウルフさん」のnoteがとても分かりやすかったので紹介させて頂きます!

是非こちらの記事を読んで、CNPトレカの到着を楽しみに待ちましょう!

<CNPトレカの遊び方>
CNPトレカ基本ルール完全ガイド

ウルフさんのX

コラボ

CNPトレカのコラボ第一弾として、伝説のギャル雑誌『egg』の妹媒体「KOGYARU」とコラボが決定しました

想像の斜め上を行くコラボでした(笑)

コラボカードが付属している雑誌は、以下のリンクから購入できます

CNP✕KOGYARU

CNPスタープロジェクト

FiNANCiE内でCNPトレカのプロジェクトを応援できる「CNPスタープロジェクト」があります

CNPスタープロジェクトでは、CNPトレカを応援している方達とチャットで交流したり、CNPトレカに関する情報を見たりできます

FiNANCiEについては、以下の記事をご覧ください

今話題のFiNANCiEってなに?今回は「FiNANCiE」というWeb3.0を楽しむには欠かせないプラットフォームサービスについて解説致します! ...

まとめ

今回は、世界初の鑑定機能付き「CNPトレカ」の魅力についてご紹介しました

この記事を読んでくださった方といつかどこかで対戦できることを楽しみにしています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。