Web3に関連する書籍を紹介するコーナーを始めました
1冊目にご紹介するのは、ソーシャルメディアインフルエンサー「イケハヤさん」の書籍
「ジャズ奏者のようにはたらこう」です
原案は、「ロードさん」で、イラストは、「うじゅうなさん」です
紙媒体は、3,000冊限定販売で、なんと特典として「CNPトレカ」がついてきます
CNPトレカについては、以下の記事をご覧ください

AI時代を生き抜くための「非常識に生産的な」11+1のワークスタイルが紹介されています
そのワークスタイルとは、以下のとおりです

しない、しない、しないだらけで
逆に何をしているのか気になりますよね(笑)
全部を解説するとネタバレになってしまうので、
①の「オフィスを持たない」だけ紹介させて下さい
オフィスがないのにどこで仕事をするのかというと「デジタル空間」なんですね
そのデジタル空間は、「Discord」というチャットアプリ内に存在します
Discordについては、以下の記事をご覧ください
https://webthreekaiwai.com/discord/
Discordのアプリは、以下のリンクからダウンロード可能です
にわかに信じがたい話ですが、国内人気NFT「CNP(CryptoNinjaPartners)」は、一度も「打ち合わせ」をせずに誕生しています
CNPについては、以下の記事をご覧ください

打ち合わせをしないでどうやってプロジェクトが進んでいくかというと
Discordの「NinjaDao(※1)」というDAO内のテキストチャットのみで企画が固まり、事業がスタートしたそうです
※1:日本最大級の自立分散型組織(DAO)で、NFTコレクション(CryptoNinja)を中心に活動するコミュニティです
NinjaDaoは、以下のリンクから参加が可能です
ここで「NinjaDao」について少し紹介させてください
NinjaDaoには、以下のような特徴があります
・誰でも参加が可能
・多様なプロジェクト
・二次創作の自由
・活発なコミュニティ
【誰でも参加が可能】
無料で参加することができ、性別や国籍を問わず多様なメンバーが参加しています
【多様なプロジェクト】
メタバースゲーム、アニメ、トレカなど幅位広いコンテンツが展開されています
【二次創作の自由】
CryptoNinjaは、ガイドライン内であれば二次創作が許可されています
他のIP(※2)との大きな違いは、クリエイターの方達が無許可で商用利用できるところです
記事内のキャラクター画像も「CNP素材」という商用利用無料のサイトから引用しています
※2:Intellectual Propertyの略で、知的財産のことです
【活発なコミュニティ】
多くのスペシャリストがコミュニティに集まっており、常に活発な議論やプロジェクトが進行しています
飛び入りで誰でもコミュニティに参加できる様子がまさに「ジャズっぽい」ですね
また、二次創作も認められていて「自由」なところもまたジャズに似ていると感じました
話を本の内容に戻しますが、スマホやPCとネット環境さえあれば「デジタルオフィス」に出社できるんですよね
もはや出社と呼ぶのか分かりませんが、朝起きた時点で仕事を始められる点がデジタルオフィスの最大のメリットですね
満員電車に揺られ、出社した時点で「HP」がかなり削られている方も多いのではないでしょうか?
イケハヤさんの表現を借りるなら、「痛勤電車」です(笑)
「オフィスを持たない」というのは、一般的な企業で取り入れるには難易度が高いですが、
他の紹介されている「ワークスタイル」は、参考にできるものがあるかもしれません
出版記念セミナー
出版を記念してセミナーが大阪で開催されます
詳細は、以下の通りです
【開催日時】
4月19日(土)11:00~12:30
【開催場所】
エブリグランデ新大阪
〒大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目19−11
【チケット価格】
3500円(税込)
詳細は、「シャックさん」のXをご確認ください
また、午後からは同じ会場でCNPトレカの大会も開かれます
上位8名には、「ハイランカーカード」がプレゼントされます
詳細は、CNP公式のXをご確認ください
まとめ
今回は、「ジャズ奏者のようにはたらこう」という本をご紹介しました
いわゆる「ふつうの働き方」に違和感のある方や、CNPが誕生した経緯に興味を持って頂いた方は是非お手にとってみて下さい!